陽気でラブリー☆
今日の夜は久しぶりーな友達と初めて会う人の誕生日を祝うらしい。
あってびっくり。見た目はほんとガイジンなのに〜日本語マジうまい。
ありえな〜い!!
イギリスの人らしく、ちょっと親近感ありました。
なんというか、いけめんとキレイな2人でもう非の打ち所が無いのですがそれにもましておもろい!!完璧ですな。
英語勉強しなきゃ、とふとおもいました。だってねぇ、このままじゃやばいって。あの日本語聞いて負けずにはいられないとおもいました。
で、この人たちバンドしてるんですが、そのうちの一人のバンドのCDをゲットしました。お世辞抜きにめちゃめちゃいいです。
Freesscape
↓
http://www.freesscape.com/
そのむかしSouliveといういまやスーパー有名なジャズバンドがデビューした手の頃、プロモーション用にやったら安くなってたCDを1000円で買って聞いたときと近い感動。(・・・わかりにくい)
楽しみかたいろいろ
Railway Writer's Officeというサイトからいきなり引用。
2005年04月05日
横須賀線武蔵小杉駅設置へ
JR東日本と川崎市は、4月4日、東海道本線別線(横須賀線ルート)の、西大井と新川崎の間に、武蔵小杉駅を設置することで合意したと発表した。
設置箇所は、南武線線路との交差する付近で、同線の(既存)武蔵小杉駅とは連絡通路で結ばれる。川崎市にとっては現在進めている再開発事業などの拠点機能を向上させる効果がある。2009年度中の開業を目指している。
南武線と横須賀線の接点駅の誕生となるため、最長片道切符のルートや、東京近郊区間ひとふで書きルートの選定、鶴見−府中本町間の貨物線を経由する臨時列車に適用する営業キロ、などに影響が出ることも予想される。参考:JR東日本プレス発表(PDFファイル)(卓)
Posted by レイルウェイ・ライター友の会 情報ステーション at 2005年04月05日 08:29
http://www.railwaywriter.jp/mt/archives/000069.html
横須賀線で通勤しているので運行状況を調べようと思ってたらこんな興味深いニュースが載ってた。武蔵小杉の近くを横須賀線が通ってたなんて!!むしろなぜいままで繋げてなかったんだろう、とすら思います。
東横線は自分の人生の使用しているので思い入れの深い路線ではありますから。だって人生の5分の4はお世話になってますから。
それはともかくこの引用で気になるのは「最長片道切符」と「東京近郊区間ひとふで書きルート」
の2つ。そういうのって決めてるんですね。詳しい人にとっては定番なんですね、おそらく。
身近な物事にも楽しみ方が色々あるということにして僕も公園の散歩道一筆書きルートとか考えてみようかな、とか思いました。
行きたい展覧会「横浜トリエンナーレ」
これ、絶対行く。決めた。
http://www.yokohama2005.jp/jp/